著者 : ケネス・フランプトン
訳者 : 澤村 明|EAT
整理番号 : 598
分類 : 建築_評論 | ヒロシの分類 : - ,- | amazonランキング:1538909
amazonで見る(右タイトルをクリック)) タイトル:ミース再考 -その今日的意味 (SDライブラリー)
写真案内・文庫・再販:
ヒロシの書評:
題名ズバリ!ミースの今日的意味を考える著作。
最初にミースの生涯がデビッド・スペース氏により概説され、次に、ケネス・クランプトン氏による作品解説がされたいる。後段は、ポストモダニズム以降の論客が、現在のミースへの批評を加えるという構成である。
ポストモダニズム以降の論客とは、コーリン・ロウ、ピーター・アイゼンマン、スタンリー・タイガーマン。コーリン・ロウは、コルビジェとミースを古典的デザインから再解読したポストモダニズムの火付け役の一人であり、スタンリー・タイガーマンは、ポストモダニズムへ傾斜した代表的建築家の一人。ピーター・アイゼンマンはデ・コンストラクション(ポストモダニズム以降の建築潮流)の代表的建築家だ。
それで、ミースの今日的意味とはといわれると・・・結論、レム・クールハースのデザインとなった。といえば、単純すぎですか?
ポストモダニズムは、近代建築が捨てた古典的様式と装飾を、記号操作という手法で、時代に適合するように新しく復活させたといえる。さらに、デ・コンストラクションは、近代建築のユニバーサル・スペースそのものを、記号的手法で、再構築した建築といえる。
そこで、古典的イメージの記号操作でなく、ミースのデザインを記号的操作で、再構築たらどうなるか・・それが、レム・クールハースのデザイン。
単純に考えると、私は、こう考えている。
しかし、現在2010年では、複雑系・アルゴリズミック・曲体のようなPC利用の新たなデザインに進もうとしている今、また、新たなミースの今日的読解が必要になる??かもしれないと私は密かに思っている。
-------------------------------------------------------
仕事のホ-ムページ「建築住宅3D設計innovation|高橋建築研究所・一級建築士設計事務所| 高橋寛・建築家」ヒロシの読書履歴(約1000冊)も見てくださいね。
ホーム>建築家高橋寛プロフ>建築家読書履歴
- <並べ替えて見れます>
- タイトル順-あいうえおabc
- 著者順-あいうえおabc
- カテゴリ別・売り上げランク順
- 私の本棚
-------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿